コラム:月々のことぶれ

(2010年10月)

神無月「徒然草」

家居のつきづきしく、あらまほしきこそ、仮の宿りとは思へど、興あるものなれ。
よき人の、のどやかに住みなしたる所は、さし入りたる月の色も、ひときはしみじみと見ゆるぞかし。

今めかしくきららかならねど、木立ものふりて、わざとならぬ庭の草も心あるさまに、簀子(すのこ)、透垣(すいがい)のたよりをかしく、うちある調度も昔おぼえて安らかなるこそ、心にくしと見ゆれ。

多くのたくみの、心をつくして磨きたて、唐の、大和の、めづらしく、えならぬ調度ども並べ置き、前栽の草木まで、心のままならず作りなせるは、見る目も苦しく、いとわびし。

さてもやはながらへ住むべき。
また時の間の烟(けぶり)ともなりなむとぞ、うち見るより思はるる。
大かたは家居にこそことざまは推しはからるれ。

後徳大寺の大臣(おとど)の寝殿に鳶ゐさせじとて、縄をはられたりけるを、西行が見て、「鳶のゐたらむは何かは苦しかるべき。この殿の御心さばかりにこそ」とて、その後はまゐらざりけると聞き侍るに、綾小路の宮のおはします小坂殿の棟に、いつぞや縄をひかれたりしかば、かのためし思ひ出でられ侍りしに、まことや、「烏のむれゐて、池のかへるを取りければ、御覧じかなしませ給ひてなむ」と人の語りしこそ、さてはいみじくこそとおぼえしか。後徳大寺にも、いかなるゆゑか侍りけむ。

【口語訳】

住居が住む人にふさわしく理想的であるのは、たとえこの世の中の仮の宿と思っても、興味あるものだ。

身分が高く上品な人がゆったりと住んでいる所は、差し込んでいる月の光も一段と心に沁みるように感じられるものだ。

現代的で華美ではないが、庭の木立も何となく歴史が漂い、自然のままの庭の草々にも風情があり、簀子(竹を割って編んで張った縁)や透垣(板や竹で隙間をあけて作った垣根)の作り方も趣深く、ちょっと置いてある道具類も古風な雰囲気で落ち着いているのは、奥ゆかしく思われる。

多くの大工たちが心をこめて立派に仕上げ、中国や日本の珍しく並々ではない道具類を並べて置き、前栽(庭先の植え込み)の草木までも人工的に作り上げているのは、見た目も悪く、とても不愉快である。

そうまでしても、いつまで長く生き、住んでいられようか。

また火事のために、あっという間に焼けてしまうこともあるだろうと、ちょっと見ただけで思ってしまう。大体は住居の雰囲気で、住む人の心持も推察できてしまうのだ。

後徳大寺の大臣(藤原実定)が寝殿に鳶を止まらせまいと屋根に綱を張られたのを、西行が見て「鳶が止まったからと、何のさしつかえがあろう。この寝殿の主である実定公は、そんなにお心の狭い方だったのか」と言って二度とお尋ね申し上げなかったと聞きましたが、綾小路の宮(亀山天皇の皇太子、性恵法親王)がお住まいの小坂殿の棟に、いつだったか縄を張られたことがあったので、後徳大寺の大臣の話を思い出していたところ、本当にまあ、「烏が群れになって止まり池の蛙を取ったので、ご覧になった綾小路の宮はかわいそうにお思いになって縄を張られたのだ」と、ある人が語ったのを素晴らしい御心映えと感じたものだった。後徳大寺の大臣の御行為にも、どんな理由があったのであろうか。

 

 不況が続く中、一ヶ月五百万以上もする家賃のマンションが、東京の高級住宅街に完成し、話題になっているそうです。1LLDDKKの素晴らしいお住まい。家具も立派なものをそろえなければならないし、お掃除も大変そう、電気代だって…。

 「仮の宿り」だからこそ、自分の思いのままに仕上げたいという切なる思い。毎日毎日、鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうけど頑張ってる多くの現代人にとって、他に誇れる自分の力の証を築くことを夢見るのは、至極当然のことです。住居を「仮の宿りとは思へど、興あるもの」とした兼好の理想は「よき人」の奥ゆかしさあふれた住まい。当時の庶民はとても一戸建てになど住めなかったのですから。けれども、血と汗の結晶である我が家を家族の絆を深める場とするには、やはり相手の気持ちや行動を「いかなるゆゑかはべりけむ」と推し量ることのできる心のゆとりが必要なのでしょう。

 いつも狭い範囲でばかり物事を捉えていると、どうしてもマイナス思考になりがち。だからこそ、誰かのための私ではなく、私のための私に解放してあげることも大切ですよね。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る