市東部の道路網強化/宿横手大沢線開通

(2010年3月16日)

市東部の道路網強化/宿横手大沢線開通開通を記念しテープカット

 都市計画道路「宿横手大沢線」が16日に開通し、記念式典が行われた。

 宿横手大沢線は、県道前橋長瀞線のミニバイパスとしての機能を果たす。昭和51年に都市計画決定。大沢町で前橋長瀞線と分岐し、高崎駒形線と交差、東部工業団地を縦断し北関東自動車道測道の前橋長瀞バイパスに至る総延長3750mの道路。

 京ケ島・滝川地区は高崎ICがあり、東部、将軍塚工業団地、大型住宅団地が立地し、発展が見込まれる。これらの団地のアクセス道路として、前橋長瀞線の交通渋滞対策、歩行者の安全対策からも本路線の整備が急がれていた。平成5年に大沢町から事業着手し、平成9年度に萩原住宅団地から北側の区間を整備、9年度から高崎駒形線北の第二工区、10年度から同南の第一工区に着手し、二工区を同時に進めることで事業の早期進捗をはかった。平成20年度に第一工区が完了。第二工区も部分共用を開始した。このほど未共用の320mが完成し、宿横手町の滝川交差路北側から大沢町の2030mが開通した。

 幅員は18mで、車道幅員10m、歩道は幅4mで自転車がゆったりと走行できる。

 式辞で小川副市長は「宿横手大沢線の開通によって東部地域の交通ネットワークが抜本的に改善され、地域の南北軸となる重要な幹線道路として、前橋市との連携強化もはかられる。平成23年度の北関東自動車道全線開通にあわせ、高崎玉村スマートIC、高崎駅東口線、高速バスターミナル等の基盤整備を進めている」とあいさつした。

 高崎市議会の田中治男議長は「交通量の増加や工業団地へのアクセスの課題に対応する必要があった。東部地域のまちづくりの要として大きな役割を果たす」、高崎商工会議所の原浩一郎会頭は「恒常的な渋滞が緩和されるだけでなく、東部地域の交通事情改善などm大きな役割を担っている。高崎商工会議所は、高崎玉村スマートIC周辺を新たな産業副都心と位置づけて高崎市に提言し、地域の発展を願っている」と祝辞を述べた。群馬県県土整備局長(代理)は「北関東自動車道の全線開通によって高崎と太平洋がつながる。広域交通網の活用をはかるために、地域交通基盤の整備が最も重要。新たな道路網は高崎市の発展に寄与する」とあいさつした。

 高崎市では、滝川から南の第三工区も早期の事業着手をめざす。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る