竹腰 徳蔵

たけごし とくぞう(1891〜1956)

「高崎ハム」創立の立役者。群馬の農業発展に多大なる貢献
―県知事選を優位に進めながら急逝した悲運の最期―

竹腰 徳蔵竹腰 徳蔵

酒造家の長男として酒造と農業に専念

 竹腰徳蔵は、箕郷町の酒造家十一屋の長男として、明治24年に生まれました。竹腰家は徳蔵の先々代が新潟から移ってきて酒造業を始め、銘酒「友鶴」の醸造元。広大な山林や田畑を所有する資産家でした。

 徳蔵は、県立高崎中学から大坂(大阪)の市立商業学校へ入学。卒業すると早稲田大学政経学科に入学しますが、間もなく退学し、東京滝の川の醸造試験所に入所しました。その後、家業の酒造業と農業に専念。一家をあげての馬好き、動物好きで、家には牧場があり、当時盛んだった〝旗競馬〟用の競走馬を所有していました。

小作と地主の組合を一本化 地域のリーダーとして県政へ

 そうした環境から、徳蔵は畜産に興味を抱くようになります。家畜の堆肥を農業に投入し、竹腰家の米麦作の収穫量は抜群の成績でした。またこれを投じて若い徳蔵は、盛んに開田に取り組み、大正六年には白川沿いの畑三町歩ほどの田を拓きました。これを機に徳蔵は、水利事業の必要性を痛感し、後に難事業といわれた灌漑用の鳴沢貯水池の構築を手がけることになります。

 大正10年は冷害による不作で、54名の地主で作る地主組合と、500名の小作で作る小作組合が対立しました。徳蔵はこの解決に奔走し、翌年には両組合を解散させ、新たに一本化された農事改良組合を作りました。

 大正12年、新農会法の公選で30名の総代から初代会長に選ばれ、これが母体となって徳蔵は県議に推されました。初選挙では箕郷町の全票が徳蔵に投票され、32歳の若い徳蔵は華々しく政界入りを果たし、以降、県会議員を6期務めました。

群馬の畜産振興に尽くす

 昭和4年に、徳蔵は群馬県畜産組合連合会副会長(会長は県知事)に就任し、群馬畜産界のトップとなりました。

 畜産振興資金の財源として、徳蔵は大正13年に高崎地方競馬をおこしました。予想以上の収入で、以後伊勢崎、館林と次々に開催。その収入によって畜連は、技術職員陣の強化、畜産の改良、増殖の奨励、種馬の購入など積極的に事業を拡大させていきました。競馬収入が増すにつれ、馬産農家などから、資金は馬事奨励にあてるべきという声が上がりましたが、徳蔵はそれを退け、牛、豚、緬羊、鶏などの改良、増殖の奨励に充てました。こうしたことは、徳蔵の大局を見る見識だったといえます。

不況下で荒れていた農村の更生を目指した「高崎ハム」の設立

発足当時の高崎ハム工場発足当時の高崎ハム工場

 群馬の養豚は、昭和に入ると副業として飛躍的に伸び、昭和8年には全国有数の養豚県になりました。しかし、養豚業は相場変動がはなはだしく、農家の利益はわずかなものでした。

 そこで昭和10年、当時群馬郡農会長で群馬郡畜産組合長を兼ねていた徳蔵は、豚価維持対策を協議するため、郡農会の緊急役員会を開催し、郡農会で肉屋はできないものかという構想を打ち出しました。

 昭和13年、こうして「高崎ハム(群馬畜肉加工組合)」が操業開始となり、農業者の手による食肉の加工業が始まり、ハム・ソーセージ・ベーコンが生産されました。ハム製造の責任者に、御殿場農民福音学校(静岡県)の勝俣喜六を招き、経営面においては徳蔵と共に事業推進の中心となった群馬郡農会副会長・群馬高崎畜産組合副組合長の大山福次を配することで、製造技術と製品販売についての問題を解決しました。こうした動きの背景には、昭和初期の大不況で荒れていた農村の更生に、農業の多角化が奨励されたという流れがありました。

農業への莫大な献身を礎に国政へ、そして県政のトップに挑む

JAビル(前橋)の庭にある徳蔵の胸像JAビル(前橋)の庭にある徳蔵の胸像

 「終生陰の立役者」。徳蔵をこう評する人たちがいました。着想し、企画し、それが軌道にのって動き出すと、さっと身を引く。高崎ハムも大山福次の手にゆだねました。

 そのほかにも群馬の農業の育成、発展に寄与した功績は莫大で、昭和22年の参議院選に立つと、農民層の圧倒的な支持を得て、最高点で当選しました。しかし、惜しくも三ヶ月後に公職追放の適用を受けて議席を失ってしまいました。当時54歳でした。

 公職追放解除後の昭和27年。群馬県知事選挙に立候補し、激戦の末に次点で敗れました。その後、畜産の中で最も遅れていた緬羊の増殖、加工に力を注ぎます。昭和29年には畜産の振興に貢献した功労で藍綬褒賞を受章。

 昭和31年に再び知事選挙に立候補し、日本社会党の東海林稔らと激突。序盤から優位に選挙を進め、当選確実と見られていましたが、投票日の3日前、急逝しました。享年65歳。劇的な死でした。竹腰徳蔵陣営は急きょ、実弟である竹腰俊蔵を担ぎ補充立候補させ、当選させました。

 前橋市の県JAビルの庭に、分部順治作の徳蔵の胸像があります。その碑文には、徳蔵の農業発展への功績をたたえ顕彰すると刻まれています。

※参考資料:『県政風雲録』(あさお社)、『高崎市史』

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える
株式会社清水増
株式会社清水増
見事に転身!繊維卸からお祭り専門店へ

すべての記事を見る