吉村さん、吉田さんに高崎市文化賞

(2011年11月8日)

吉村さん、吉田さんに高崎市文化賞写真を拡大

4日に授賞式。これからの活動にも期待

 平成23年度高崎市文化賞授賞式が4日に高崎市役所で行われ、受賞者の染色家・吉村晴子さんと彫刻家・吉田光正さんに賞状と記念品が贈られた。

 吉村さんは「染色に若い頃から携わり、高崎市染料植物園の運営にも関わってきました。市民にも楽しく、ほがらかに染色を伝えていきたい」、吉田さんは「彫刻を普及したいと考え、まちに私の作品を置いてもらいました。感動や生きる力を与え、市民の心が豊かになるよう活動を続けていきたいと思います」と、それぞれ受賞の喜びとこれからの抱負を語った。

 富岡市長は「長年にわたり高崎市の芸術、文化のために尽力をいただいた。芸術、文化は高崎市の発展の基礎になり、これからも更に活躍をしていただきたい」と、受賞者に期待した。

最新トピックス

高崎市倉渕公民館が文部科学大臣表彰 (2011年11月8日)
高崎市倉渕公民館が文部科学大臣表彰
地域資源を生かした活動が評価され受賞
高崎市倉渕公民館が、第64回優良公民館文部科学大臣表彰に選ばれた。この表...
記事全文を読む
吉村さん、吉田さんに高崎市文化賞 (2011年11月8日)
吉村さん、吉田さんに高崎市文化賞
4日に授賞式。これからの活動にも期待
平成23年度高崎市文化賞授賞式が4日に高崎市役所で行われ、受賞者の染色家...
記事全文を読む
“色を詩でつづる画家” 脇田和 (2011年11月7日)
“色を詩でつづる画家” 脇田和
高崎市立美術館で今月10日まで開催中
「心の中の暖かな部屋 脇田和」が、9月14日(水)~11月10日(木)まで開催...
記事全文を読む
高崎市屋外広告物審議会開催 (2011年11月7日)
高崎市屋外広告物審議会開催
景観と調和を重視、今後の対策を検討
7日に第1回高崎市屋外広告物審議会が開催された。 高崎市が中核市に移行した...
記事全文を読む
17店舗が出店、5500人が来場/キングオブパスタ (2011年11月4日)
17店舗が出店、5500人が来場/キングオブパスタ
今年のパスタキングは「アルコバレーノ」
「パスタのまち高崎」を発信するイベント「キングオブパスタ」が、3日にもて...
記事全文を読む
最高賞に小坂さん(前橋市)/高崎まつり写真コンテスト (2011年11月1日)
最高賞に小坂さん(前橋市)/高崎まつり写真コンテスト
11月2日(火)~8日(火)まで市役所中2階で展示
高崎観光協会は、「第37回高崎まつり写真コンテスト」の入賞作品を11月1日...
記事全文を読む
浜尻北横断歩道橋を設置 (2011年11月1日)
浜尻北横断歩道橋を設置
高渋バイパスと17号の接続工事
整備中の高崎渋川線バイパスと国道17号に接続する交差点に、歩道橋が設置さ...
記事全文を読む
秦真司監督が退任/群馬ダイヤモンドペガサス (2011年11月1日)
秦真司監督が退任/群馬ダイヤモンドペガサス
「ペガサスの監督を4年間できて幸せでした」
群馬ダイヤモンドペガサスは、31日に、秦真司監督から退任の申し出があり...
記事全文を読む
手作りマシン9台が疾走/ゴム動力自動車コンテスト (2011年10月31日)
手作りマシン9台が疾走/ゴム動力自動車コンテスト
9チームが出場、70mのコースを8秒5の記録も
TSK主催の「キッズ広場2011」第10回ゴム動力自動車コンテストが30...
記事全文を読む
新しいホールを芸術創造の場に/高崎音楽祭シンポジウム (2011年10月31日)
新しいホールを芸術創造の場に/高崎音楽祭シンポジウム
高崎の都市戦略と芸術文化、群響を考える
高崎音楽祭は、10月30日に、群馬音楽センター2階ホワイエで、シンポジウ...
記事全文を読む
平成23年度群馬県功労者表彰 (2011年10月29日)
平成23年度群馬県功労者表彰
高崎市から10人
群馬県は10月28日に平成23年度功労者表彰の受賞者を発表した。県政、地方自...
記事全文を読む
「火事だ」と大きな声で/初期消火競技会 (2011年10月29日)
「火事だ」と大きな声で/初期消火競技会
高崎地区危険物安全協会が28日に開催
高崎地区危険物安全協会は、28日に下豊岡グラウンドで、初期消火競技会を開...
記事全文を読む

すべての記事を見る

  • シネマテークたかさき
  • 群馬インターネット
  • ラジオ高崎
  • 群馬地域の映像ポータル
  • 高崎市
  • 広告掲載募集中

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る