映画のむかし~サイレント映画と活弁~

(2012年9月27日)

映画のむかし~サイレント映画と活弁~写真を拡大「生演奏で楽しむ映画の醍醐味『かつべん』」10月13日(土)/高崎市文化会館

第1回の続き】

 第2回は映画の歴史を紐解いてみましょう。映画の始まりは、古代に描かれた8本足の牛の壁画だともされていますが、ここでは、日本におけるサイレント映画と活弁を中心にご説明したいと思います。

 実質的な映画の誕生は、1891年にエジソンがキネトスコープを発明したことに遡ります。それ以前にも写し絵やゾーエトロープと呼ばれる光や残像を駆使し、ものが動いて見える仕組みがありましたが、本格的に動いているものを記録できたのはこの発明によります。当初エジソンは、蓄音機の発明を視覚にも応用できないかということでキネトスコープを作りました。そのため、映像の記録に重点が置かれ、同時に音声を付けることは考えていなかったそうです。その上、キネトスコープは覗き穴から見る箱型の1人用のものでした。

 それを現在の映画の形に近づけたのが、リュミエール兄弟が発明したシネマトグラフです。現在の「シネマ」の語源にあたるもので、これにより大型のスクリーンに映像を映し出す事が可能になり、大勢の人が一度に映画を楽しめるようになりました。しかしこれにも音が付けられたものは無く、トーキー映画が登場するまでのおよそ30年間は無声の映画が一般的でした。

映画のむかし~サイレント映画と活弁~「チャップリンの冒険」

 こうした中で日本独自の方法での映画の楽しみ方が生まれました。それが活弁です。シネマトグラフや、その後に登場したヴァイタスコープの上映の仕組みや機械の説明が初期の活弁士の役割でした。のちに名活弁士として有名になった駒田好洋もその1人ですが、彼はもともとは「広め屋」という、現在の広告代理店の仕事を生業としていました。「映画」を世に広めるべく、シネマトグラフ片手に全国巡業の日々。高崎にも巡業に来たようです。巡業の際には、燕尾服にシルクハットを被り、音楽隊のパレードによる派手な演出で映画を宣伝したそうですが、巧みな言葉遣いが高じて映画の内容を説明する弁士として活躍するようになりました。

 映画の内容も当初は単純な動作を映すだけであったものが、徐々に誰もが知っている話を題材にしたものを作るようになり、さらにそれがよりオリジナリティのある作品へと変わっていきました。そのため、弁士の説明が映画を楽しむためのツールとして必要不可欠なものになりました。併せて、日本では1903年、世界的にみてもかなり早い段階で映画の常設館が誕生し(第1号は浅草の「電気館」)、活弁士の需要は高まっていきました。

映画のむかし~サイレント映画と活弁~「椿姫」

 しかし、1920年代後半に登場した有声のトーキー映画により活弁士の仕事の場は失われていきました。トーキー映画が出始めたころは「音声のないものこそ映画である」と考える人も少なくなく、反発などもあったそうですが、時代の波にのまれる形で活弁士は姿を消しました。それでも日本で独自に生まれた活弁は世界的に見ても面白い手法であったといえるでしょう。

 その後、映画は1940年代には戦争と強く結びつき、プロパガンダとして多く用いられるようになりました。終戦を迎え50年代になると、日本はアメリカに次ぐ映画大国となり、数多くの娯楽作品を生み出しました。そして、70年代の日活ロマンポルノ、80年代のミニシアターブーム、ジャパニメーションの世界進出などにより、映画が日本の文化史を作る1要素となりました。活弁からスタートした日本独自の映画の楽しみ方は、その時代時代に合わせて様々な方向へと広がりをみせていったのです。こうした歴史を持つ日本映画が今後どのように発展していくのか楽しみですね。

(高崎映画祭スタッフ 熊倉史子)

最新トピックス

映画のむかし~サイレント映画と活弁~ (2012年9月27日)
映画のむかし~サイレント映画と活弁~
第2回は映画の歴史を紐解いてみましょう。映画の始まりは、古代に描かれた...
記事全文を読む
盛り上がったまちなかライブ/音人まつり (2012年9月27日)
盛り上がったまちなかライブ/音人まつり
「音楽で人とまちをつなげたい」
高崎市の「まちなか音楽活動助成事業」として、26日午後5時から、さやもーる...
記事全文を読む
教育委員長に丸茂氏、新委員に横田氏 (2012年9月26日)
教育委員長に丸茂氏、新委員に横田氏
飯野教育長を再選
高崎市教育委員会は、任期満了で現教育委員長の三村治氏が退任することに伴い...
記事全文を読む
ペガサス、今季全試合終了 (2012年9月26日)
ペガサス、今季全試合終了
後期13勝22敗1分で地区最下位の3位
群馬ダイヤモンドペガサスは、24日に雨天中止となった前日の振替試合として...
記事全文を読む
吉井町上奥平・産廃処分場を設置許可 (2012年9月26日)
吉井町上奥平・産廃処分場を設置許可
住民不安で覚書を締結
高崎市は、長期懸案事項として審査を行ってきた、吉井町上奥平の産業廃棄物処...
記事全文を読む
全国から16チームが熱戦/日本選抜車椅子バスケ大会 (2012年9月26日)
全国から16チームが熱戦/日本選抜車椅子バスケ大会
22日・23日に浜川体育館で開催された
第23回日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会が、22日、23日に浜川...
記事全文を読む
全用途で下落幅が縮小/群馬県地価調査 (2012年9月24日)
全用途で下落幅が縮小/群馬県地価調査
県内最高価格地点は高崎市
群馬県は、平成24年地価調査の結果を19日に公表した。全用途(林地を除く)の...
記事全文を読む
八幡霊園を拡張/若田浄水場北側4ha (2012年9月20日)
八幡霊園を拡張/若田浄水場北側4ha
平成27年度に第1期貸付開始で計画
高崎市は、市民からの墓地需要に応えるため八幡霊園を拡張する考えを示していたが...
記事全文を読む
県のコンベンション施設「早期実現に市も協力」 (2012年9月20日)
県のコンベンション施設「早期実現に市も協力」まつり」
用途地域、地権者交渉、アクセス道路など課題も
群馬県が高崎競馬場跡地に計画している、大規模展示施設などを持ったコンベンション...
記事全文を読む
「かつべん」ってなんだ!? (2012年9月20日)
「かつべん」ってなんだ!?
10月13日(土) 高崎市文化会館
日に日に秋の装いを帯びてくる今日この頃、皆さんはどんな秋を過ごそうとお考えですか...
記事全文を読む
さやもーるでストリートライブイベント「音人まつり」 (2012年9月19日)
さやもーるでストリートライブイベント「音人まつり」
高崎市「まちなか音楽活動助成事業」
高崎市は、まちなかで行われる音楽活動を支援し、中心市街地のにぎわいを創出するため...
記事全文を読む
ひだまりマーケット出店者募集 (2012年9月18日)
ひだまりマーケット出店者募集
10月14日(日)吉井支所北側駐車場で開催
10月14日(日)に吉井支所北側駐車場で開催される「第8回吉井ひだまりマーケット」の...
記事全文を読む

すべての記事を見る

  • シネマテークたかさき
  • 群馬インターネット
  • ラジオ高崎
  • 群馬地域の映像ポータル
  • 高崎市
  • 広告掲載募集中

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る